PR 四国進学会Gの口コミや評判について

会社名 | 四国進学会株式会社 |
---|---|
所在地 | 【国府校】 徳島県徳島市国府町府中84-1 ユウコウビル2F ほか複数校舎あり |
電話番号 | 0800-500-0005 |
代表者 | 代表取締役 森 晃 |
創業 | 昭和53年(1978年) |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 学習塾の運営 |
アクセス情報 | 国府校:JR府中駅から徒歩5分 その他の校舎 加茂名校:JR鮎喰駅から徒歩11分 蔵本校:JR蔵本駅から徒歩3分 田宮校:JR佐古駅から徒歩11分 石井校:JR石井駅から徒歩4分 |
営業時間・定休日 | 記載なし |
コース | 小学生:小学生通常コース/中学受験コース 小学4~6年生:中高一貫校受験対策講座 中学生:通常通学コース 高校生:高校生コース |
料金例 | 要問い合わせ |
合格実績 | 城ノ内中等教育学校 73名 徳島市立高校 理数科1名 城東高校 8名 国公立大学合格者合計54名 徳島大学 医学部 2名 その他合格実績はこちら |
授業形式 | 集団指導・個別指導 |
「四国進学会G」は、小~高を対象にした難関校の受験対策に強い学習塾です。
校舎は徳島市内と徳島県北部に各5校、徳島県西部には7校、徳島県南部には1校(徳島県内全体の校舎数18校)と、県内各地に幅広く展開し、たくさんの子どもたちを、城ノ内中等教育学校や城東高校、脇町高校などの難関校に送り出してきました。また、ライブ受講生の国立大の合格率も70%以上なので、お子さんの受験対策にはうってつけの学習塾といえるでしょう。
ここでは、そんな四国進学会Gの、人を重視する学習指導について、詳細を解説させていただきますので、ぜひご一読ください。
四国進学会Gの口コミ・評判を集めました
少人数で個人的にも勉強を見てもらえるので安心感があります。
先生の受業も分かりやすいし、自分のレベルを分かってもらえているのでやりやすいです。学校の宿題も重視してみてもらえるので、助かりますし勉強も身についていいと思います
四国進学会Gでは、授業中にひとりひとりの生徒を見て回り個別指導する時間に、力を入れています。他の学習塾の集団授業では、そこまで細かく見てもらえる機会は少ないでしょう。
生徒のレベルに合わせた学習ができるので、本人も継続しやすいと思いますよ!学校の宿題にも対応しているため、授業についていくのが大変という生徒も安心ですね。
丁寧な個別指導です。個別対応なので、授業質問ができないかなどの不安はないです。分からないところは、じっくりと分かるまで親身になって教えてもらえます。
志望校や苦手科目など個人に合わせて指導を受けられ、勉強する環境が良かったです。
四国進学会Gの個別指導では、親身になって生徒がわかるまで丁寧に教えてくれるのですね。集団授業で質問するのが苦手な生徒も、効率よく勉強できるでしょう。
また、徳島県内で人気がある城東高校や脇町高校を受験する生徒向けの専門コースが用意されている点も良いですね!四国進学会Gなら、生徒の目的に合った指導が受けられます。
徳島県エリアにある学習塾スクールさんになりまして、地域に根差した環境が保護者からしても安心感がありました。授業もわかりやすかったようで、勉強がより好きになったと子どもに行ってもらえてうれしかったです。
この方は、地域密着の四国進学会Gには非常に満足しているようですね。授業も分かりやすく、勉強が好きになったとのことです。
四国進学会Gでは徳島県内に幅広く校舎を展開しています。だからこそ、県内で偏差値トップクラスである城東高校や脇町高校の受験専門コースが用意されています。
小学生の時からお世話になっています。
我が家にとっては最高の場所です。
子供の性格をしっかり観察してくださる先生方のおかげで、今も頑張っていられるので、とても感謝しています。
この塾なしでは今の成績にはなれなかったと思っています。
これからもよろしくお願いします。
この方は、四国進学会Gを利用してとても満足しているようですね。利用したからこそ今も頑張っていられるとのことです。
四国進学会Gでは、授業中の机間巡視に力を入れひとりひとりに細かく指導を行っています。だからこそ、問題への理解をしっかり深めることができています。
すっごく分かりやすく教えてくれる先生で、説明も何もかも丁寧なのでとっても感謝してます。受験に向けて親身にサポートしてくれましたし、とっても良い環境でした。まわりに頼りになる人がいるのでとっても安心できます。
丁寧な指導と親身なサポートで受験生を支える学習環境が高評価につながっています。分かりやすい説明に加え、周囲のサポート体制も充実している点は、学習に集中できる環境と言えるでしょう。受験生にとって、安心して学べる環境は大きなメリットであり、精神的な支えにもなります。
【料金】
季節講習を受講するとやはり受講料やテキスト代も必要になるので負担はあるが、その分実力がつくので高いとは感じない。【講師】
初めて通塾した日に子供に感想を聞くと「わかりやすかった」と言っていたので、安心して通わせられそうだと感じた。【カリキュラム】
長期休みには講習があるので復習を徹底的にできるので安心できる。【塾の周りの環境】
通っている学校の近くで、国道沿いなので治安も良く交通の便も良い。【塾内の環境】
ビルの中の一室にあり、清潔感があり勉強しやすい環境だと感じた。【良いところや要望】
子どもの学力が上がることが一番なので、学びやすい環境であるのは良いと思う。【その他気づいたこと、感じたこと】
しかたが無い事だとは思うが、模試の結果が出るのが遅いと感じる。
料金に見合う成果が出ていると感じている点は好印象です。講師の教え方が分かりやすいことも安心材料でしょう。立地条件の良さ、学習環境の清潔さも魅力的です。季節講習や長期休みの講習で復習を強化できるカリキュラムも学習効果向上に繋がりそうです。
四国進学会Gの学習スタイル
学習塾を探していると、その塾ならではの学習方法を取り入れていることも多く、どれだけ効果があるのだろうと興味をそそられますよね。ここでは、四国進学会Gの学習スタイルの一部について、詳細を見ていきましょう。
机間巡視の授業で子どもたちの理解度を促進
四国進学会では、授業中の「机間巡視」に力を入れているそうで、子どもたちを細かく指導しています。
机間巡視とは講師が子どもの席まで行き、一人ひとりを採点しながら、個人の力に合わせたヒントを出し、指導していくものです。これにより、問題への理解を深めていくことができるでしょう。
SSG5ステップ学習法
四国進学会グループでは、これまでのノウハウにより考案された「SSG5ステップ学習法」という独自の教育を中学生に実施しています。
その内容を見ていきましょう。
①家庭で「塾の予習」
SSGでは、予習として家庭で映像を視聴してから授業に参加することになっているそうです。映像は10分〜20分程度で終わるため、集中して視聴できます。
②SSGで「学校の予習」
家庭で見てきた映像の単元を理解できているかチェックを行います。講師は机間巡視し、問題点の有無を随時チェックしています。
③中学校で学習
SSGで学習した単元を、中学校の授業で学習します。SSGは基礎~応用も網羅して演習しているため、自信を持って授業に臨めます。
④SSGで「復習」
中学校で学習した単元を塾で復習します。
⑤SSGで「テスト対策」
定期テストや実力テスト、基礎学力テストに際し、対策授業が行われます。
※別途有料の特別講座が行われる場合もあります。
四国進学会の目的別各コースについて
徳島県の中学生にとって、憧れの高校といえば、偏差値トップクラスの城東高校や脇町高校ではないでしょうか? 四国進学会では、この2校の受験専門コースを用意しており、合格に向けた受験対策を講じています。
城東高校/脇町高校受験専門コース
県内での人気と偏差値の高さを誇る、城東高校・脇町高校を目指すこのコースは、城ノ内中等教育学校受検において10年連続県内No.1の合格者を輩出してきた精鋭の講師陣たちが授業を担当し、履修内容の完全理解に加え、ハイレベルな問題にも挑んでいるようです。
このコースで様々な問題を解くことにより、「総合的に考える力」が育成されます。
習熟度のチェックを定期的に実施し、弱点を発見して徹底強化し、定期テストにおいては学年トップを目指し対策を実施しているようです。受講スタートは小学校5年生から可能で、難関高校を目指す方を応援するため、結果を出し続けてきたトップレベルの講師陣が指導を担当してくれます。
通常進学コース
中・高のコースには、いずれも次のような通常進学コースが用意されています。
■少人数制クラス
10名程度の同じ学年の人と一緒に学習していきます。同じ教室の中で友達やライバルと競い合い切磋琢磨することで、成績向上を目指しています。
■グループ個別
一人ひとりに合わせ個別に対応していきます。1グループ(8名まで)で受講のため、定期テスト対策や受検対策の際も個々の力に合わせた指導を行います。
楽しく学べる! シコシンの「小学生講座」
四国進学会Gでは小学生の生徒に向けて、さまざまなバリエーションの講座を提供しています。その一部を見てみましょう。
速読解
速読を習得しておくと、様々な面で役立つとよく耳にします。四国進学会Gでは速読解を学習にも活用できるよう、講座を開いています。
四国進学会Gの「速読解」は、ななめ読みや飛ばし読みとは異なり、内容の理解度や記憶力に関しては従来の速読と同様なので、中学受検から大学受験まで活用できる能力が開発されます。
中学受検や大学受験において、問題文は多いもので1万字にもなり、読んでいるうちに解答にかける時間が奪われていきます。文章を早く読みことで、解答にかける時間に余裕がうまれ、結果につなげることができます。
理数系が強くなるロボット教育「crefus」
「作り・動かし・実感する」ことによって、科学への興味や関心を引き出し、問題解決能力をはじめ、受験や社会において役立つ能力が養われます。
イメージ力の養成講座「図形の極」
この図形の極では、級を基準にスモールステップで継続的に図形の学習ができます。
まずは「問い合わせフォーム」から「体験学習」を申し込もう!
四国進学会Gは、難関校の受験対策に特化した学習塾です。城ノ内中等教育学校や城東高校・脇町高校といった、進学校への進路を検討しているのであれば、四国進学会Gは最適な選択肢となるはずです。
また、県内各地に展開しているので、近くの教室に通うことができます。
四国進学会Gの授業が気になった方は、まずはホームページにアクセスし、「お問い合わせ・お申し込み」のフォームから体験学習の受講を申し込んでみてください。
入会の流れ
ここでは、四国進学会Gの入会の流れについて紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
1.申し込み
まずは、フリーダイヤルもしくは公式サイト内の「お申込みページ」より確認テストの申し込みをします。この確認テストの対象は小学校4年生から中学3年生となっているため、小学校1年生から3年生、高校生には確認テストがありません。
確認テストは、都合の良い日を選ぶことができるため、部活動などで忙しくても安心です。
2.三者面談の日程を確認
確認テストの後、改めて三者面談の日程の連絡がきます。
3.正式入会
正式入会して、授業がスタートします。申し込みから正式入会までは約1週間ほどかかるので注意が必要です。
四国進学会Gの公式サイトを見てみる