個別指導京進スクール・ワンの口コミや評判
個別指導京進スクール・ワン
(田宮教室)〒770-0003 徳島市北田宮3-1-11 サンシャイン木村ハイツⅢ 1F
※徳島県、隣県にも多数教室あり
TEL:0120-509-296
子どもが塾に通うなら、なるべく効率よく学力アップしてほしいと思いますよね。脳科学に裏付けされた学習方法を取り入れているのが、個別指導京進スクール・ワンです。この記事では、個別指導京進スクール・ワンの特徴について解説しましょう。集中して勉強できる環境づくりや、保護者も安心のサポートシステムについても具体的に紹介します。
個別指導京進スクール・ワンの口コミ・評判を集めました
【料金】
いろいろな塾、家庭教師に、お世話になりましたが、低価格でした。
家庭教師も、数カ所から、来てもらいましたが、塾のほうが、勉強内容と、比較して、リーズナブルでした。【塾の周りの環境】
徳島駅から徒歩5分ほどです。
学校のあとに通塾する場合に、お腹が空きますが、手作りでリーズナブルな食物を取らせたいですよね。
駅前には、セルフうどん屋、ラーメン屋、サンドウィッチ屋など、低価格で、栄養も豊富な間食を取るために、最適な店が多いです。
自習もできるので、空いた時間も無駄にせず良かったです。
講師は、気軽に相談しやすい。
専門教科に詳しく、質問に答えてくれる。
教室長が、常駐していて、受験について、いつでも教えてもらえました。【良いところや要望】
小学生の頃から、小、中、高校生までお世話になりました。
思春期の、心の成長で、不安定な時期に、同じ塾、先生と、過ごせたことは、とても良かったです。
大学受験を無事に乗り越えられたのは、ここで学んだことが大変重要だったと思います。
【料金】
個別塾としては少し高いかなと感じました。塾で考えるとかなり高めだと思います。が、その分、環境が充実しているので満足しています。教材費が別にかかったり、試験前などに追加で授業を入れるとその分料金は上がります。【講師】
二対一または一対一の授業だったのでかなり先生との距離も近くなりやすく、授業以外でも気軽に話しかけたり、質問したりすることができます。自習室の併設や勉強以外の相談事にも付き合ってくださり、非常にありがたかったです。塾での参考書はありますが、試験前などには試験範囲の教科書や学校でのワークを使った授業をすることがあり、試験対策にもなりました。【カリキュラム】
授業方針は個人に合わせて指導というような感じで、スピードや課題の量もその子に合ったものを提供してくださいます。また試験前などには課題を減らし、試験勉強メインになります。塾の参考書もありますが、学力などによって教科書や学校でのワークをしたりもします。季節講習は冬、春、夏にあり、先生と相談しながらどこに重点を置くかを考えカリキュラム組みます。【塾の周りの環境】
県道沿いにあるので車の場合は便利ですが駐車場はありません。バス停は近くにあり、最寄り駅は徒歩15分ほどのところにあります。近くに学校が多く、駐輪場完備のため大体の生徒は自転車か徒歩で通塾しています。かなり近場にコンビニがあるため、先生方もそこを利用していることが多く、昼食や軽食もそこで買って済ませる生徒が多いように感じました。県道沿いで近くに学校も多いので、治安はそれほど悪くなく、街灯もあります。【塾内の環境】
教室には専用のカードを使わないと入ることが出来ません。またカードを使わずに無理矢理開くと警報がなり、誰もがすぐに分かるようになっています。生徒の増加に伴い、隣に自習室を併設し、そこは自習専用なのでかなり静かで、防犯対策に室内にカメラもついていて、生徒の確認等もできます。参考書や過去問はかなり置いてあるほうだと思います。また、一息つけるようなスペースがあったり、面談専用の部屋もあります。
脳科学に基づく学習方法で生徒の学力を効率的に伸ばす
個別指導京進スクール・ワンの脳科学に基づいた指導とは、どのような方法なのか解説しましょう。
■リーチングメソッド
勉強の目標を達成するときに重要なのは、努力する習慣を身に付けることです。そのためには、まずは大きな目標から逆算して小さな目標を設けます。リーチング学習手帳を使って小さな目標に向けて行動し、振り返りを行います。たとえやる気が出ない日でも、やり始めることが大切です。やり始めることで脳に刺激が与えられます。その結果、やる気が引き出されるのです。この繰り返しによって、脳の前頭葉が担う継続力が鍛えられるので、目標に向かって努力し続ける習慣が身につきます。
■ドリームツリー
ドリームツリーとは、京進が商標権を保有している指導法です。なりたい自分の姿、ありたい自分の姿を描くことで、目標が明確になり、実現するための行動を起こすきっかけになります。小学校の教科書にも掲載されており、京進グループでは43の小学校、3,000名以上を指導した実績があります。
脳科学に基づく学習法14カ条
京進スクール・ワンでは、脳科学的に基づく14の学習法を掲げています。その内容の一部を紹介しましょう。記憶力が寝る前や食事の前に高まることを利用し、五感を使って覚えることが効果的です。一夜漬けではなく、スモールステップでの繰り返し学習を提唱しています。この学習法によって、定期テストでしっかり結果を出している生徒がたくさんいます。
集中して勉学に励める快適な学習環境
毎日コツコツ勉強するためには、勉強にふさわしい環境を用意する必要があります。個別指導京進スクール・ワンでは、生徒が集中して学習できる環境を整えています。
■授業スペース
授業スペースは、生徒が広々と使えて清潔さも保たれているようです。配色は集中力を高めつつもリラックスできるように工夫されています。映像授業の専門スペースもあり、こちらも集中して授業を受けることができるようです。授業のない時は、自習スペースとしても活用できるのも嬉しいですね。
■面談室&カウンター
面談室は、進路や学習の悩みを相談できるスペースです。周りの目が気になる生徒でも、プライバシーに配慮されているので、安心してスタッフに相談できます。また、カウンターには常にスタッフがいるので、疑問点も気軽に質問できます。
保護者の方も安心のサポートシステム
大切な子どもを預けるので、保護者にとっては気になる点も多いはずです。個別指導京進スクール・ワンでは、保護者が安心できるサポートシステムを用意しています。
■書面報告
担当講師は、その日の個別指導内容を個別指導報告書として記録し、保護者にも毎月渡してくれます。電話相談も行っており、理解度などを報告し、保護者からの学習相談や要望などもヒアリングしてくれるようです。講師はそれらの情報を基に、効果的な授業づくりに活かしています。
■欠席連絡
出席予定日に欠席した場合は、スタッフから保護者へ確認の電話がかかります。次回授業までにやるべきことも教えてもらえるので、勉強に遅れる心配もありませんね。希望者を対象に、入退室をお知らせするメール配信サービスもあります。子どもの登下校をリアルタイムで知ることができるので、保護者は安心できます。
■保護者懇談とアンケート
入室決定後に面談を行い、それ以降も年に2回の定期懇談を行うようです。また、要望があればいつでも保護者懇談に応じてくれます。入室約1ヶ月後には入室後アンケートを、その後も年2回の保護者アンケートを実施します。教室への要望も取り入れ、よりよい指導や教室作りに努めているようです。
■安全対策
子どもが巻き込まれる事件も多いので、安全面も気になりますね。不審者の侵入を防ぐために、電子錠システムなどを採用して教室は常に施錠しているようです。生徒がいる間は運営管理責任者が常駐し、フロア巡回も行って生徒の安全を守っています。また、希望者全員に防犯ブザーを無料で提供してくれます。このように、安全対策もしっかり整っているようです。
個別指導京進スクール・ワンの特徴について解説しました。脳科学に基づいた指導方法で、無理なく学習習慣が身につきます。小さな目標達成が成功体験になり、さらにやる気が引き出されて自信につながっていきます。また、落ち着いて勉強できる環境が整っているので、確実な成績アップが期待できるでしょう。保護者にとっては懇談や電話相談などのサポートが万全なので、安心して通わせられますね。

迷った方には
この学習塾がおすすめ!