徳島県で評判の学習塾を紹介!口コミで人気の学習塾を厳選しました。

不登校の子どもを塾に通わせるべき?不登校に理解のある学習塾とは

公開日:2023/04/15  


学校に通うことができていない子どもであっても、勉強は必要です。学校に通えなくても学習塾で勉強できます。子どもが学習塾に通いたいと思っているのであれば前向きに検討しましょう。この際、どのような学習塾を選択すればよいのか迷いがちです。今回の記事ではそちらについて紹介します。参考にしてください。

やる気があるなら通わせてもOK

学校に通えなくても勉強は必要です。学習塾で勉強したいと子どもから相談を受けたときは、その気持ちを大切にしましょう。

不登校だった経験を持つ講師

自身も学校に通えていない経験がある講師が学習塾で勤務していることもあります。子どもが学習塾に通いたいと話した場合、そのような学習塾を探してみましょう。また、勉強がしたいという気持ちを大事にしてあげます。学校に通わなくても勉強は必要だからです。

カウンセラーが常駐している

やる気があって学習塾に通いたい場合は問題ありません。しかし、調子の波が出てくることが予想されるので、カウンセラーが常駐している学習塾であれば安心です。

不登校に理解のある学習塾に通わせよう

進学塾は避けましょう。補習塾の中でも子どもに寄り添ってくれるかどうかを確認しましょう。

不登校の状態を理解してくれる学習塾

学校に通えていないのは怠けているからという考えを持っている学習塾では、今後ますます学校に通えなくなる可能性が高くなります。また、進学や受験を意識した進学塾は避けたほうがよいでしょう。補習塾の場合でも、講師やスタッフが偏見の気持ちを持たずに接してくれる学習塾に通わせましょう。

子どもに合わせた指導をしてくれる

学校に通えていない期間が長ければ長いほど、勉強は苦労します。そのため、子どもも講師も焦ってしまいがちです。しかし、子どもは勉強したいと思っているので、子どもを責めることなく子どもの現状に合わせた指導をしてくれる学習塾に通わせましょう。

不登校の子どもに合った学習塾の見つけ方

子どもの意思を尊重するとともに、保護者として子どもに合った学習塾を見つけてください。

学習形態を選択できる学習塾

個別指導や集団指導などの学習形態を選択できるほうがよいでしょう。今後、体調が優れなくて学習塾に通えなくなっても、学習形態を選択できるのであれば、勉強を継続できる可能性が高くなります。

保護者だけで話を聞くことができる学習塾

まずは本人を除いた保護者だけで入塾前に話を聞けるかどうか確認しましょう。保護者と講師で学習塾の特徴や子どもの現在の状況などを話せるほうがよいです。子どもが同席していると話しにくい内容を話す機会を設けてくれる学習塾は、理解がある学習塾の可能性があります。

子どもに合った立地

一般的に学習塾は、駅から近くアクセス良好な立地を選んでいます。その方が交通の便がよく、夜遅くでも明るいため治安の面でも安心だからです。しかし、学校に通えていない子どもは、そのような立地の学習塾に抵抗を示す場合があります。

自宅から近い場所にある学習塾では、近所の知り合いやクラスメイトに見られてしまうかもしれません。駅から近い学習塾でも同様です。そのため、自宅から適度に遠い学習塾を希望する場合があるので、子どもに合った立地の学習塾を選択しましょう。

子どものこだわりを大切にする

たとえばADHDの子どもに90分間の長い授業はつらいかもしれません。子どももそのような学習塾を希望することは少ないでしょう。また、生徒同士の競争心を煽るような学習塾の場合、競争に疲れてしまうことがあるでしょう。保護者だけで学習塾を選択するのではなく、子どものこだわりを大切にして学習塾を選択しましょう。

不登校の子どもにはオンライン学習塾もおすすめ

自宅にいながら勉強ができるオンライン学習塾がおすすめです。

学力に合わせた指導が受けられる

学校に通えていないので、内容を覚えていない、または勉強のスピードが遅い場合があります。オンライン学習塾であれば、個別にフォローしてくれるので、周りの人の学習スピードを意識する必要がありません。

対面式の授業ではないので授業に対する抵抗感が少ない

パソコンやタブレットを隔てて講師と会話するので、リアルとは違います。少し距離感があるほうが緊張せずにコミュニケーションがとれる可能性があります。子どもの心理的負担を軽減できるでしょう。

精神面のサポートをしてもらえる可能性がある

授業中に気分が優れないときや、体調が思わしくない状態に陥った場合、講師が話を聞いてくれる可能性があります。子どもは大人に話を聞いてほしいといつも思っているのかもしれません。また、講師は保護者でも学校の先生でもない第三者なので、子どもにとって利害関係が発生しません。そのため、気軽に話ができる可能性があります。

まとめ

学校に通えていない子どもの気持ちに寄り添って学習塾を選択しましょう。子どもはこのままではいけないと思って行動を起こそうとしています。ここで無理に学校に通わせるような行動をとると、子どもの学習意欲が低下してしまうことにもつながりかねません。保護者として適切に子どもをサポートしましょう。困ったことがあれば学習塾に相談してみてください。

受験対策に強いところを探している方
迷った方には
この学習塾がおすすめ!
PR四国進学会G
受験対策に強いところを探している方や迷った方にはこの学習塾がおすすめ!
「四国進学会G」は、小~高を対象にした難関校の受験対策に強い学習塾です。
校舎は徳島市内と徳島県北部に各5校、徳島県西部には7校、徳島県南部には1校(徳島県内全体の校舎数18校)と、県内各地に幅広く展開し、たくさんの子どもたちを、城ノ内中等教育学校や城東高校、脇町高校などの難関校に送り出してきました。また、ライブ受講生の国立大の合格率も70%以上なので、お子さんの受験対策にはうってつけの学習塾といえるでしょう。

徳島県学習塾!おすすめ比較表

四国進学会G
四国進学会Gの画像
おすすめポイント
進学校の受験に特化! 国立大合格もバッチリ!
中学~大学受験で大活躍! 速読解の習得で解答スピードアップ!
講座・コース
小学生講座
中学生講座
高校生講座
合格実績
徳島大学 医・医…2名
筑波大学 社会・国際…1名
など
もっと詳しく 公式サイト
明光義塾
明光義塾の画像
おすすめポイント
中学生指導は定期テスト・受験対策に強い!
講座・コース
小学生・中学生・高校生の個別指導
合格実績
京都大学(農学部)、名古屋大学(教育学部)など
もっと詳しく 公式サイト
能開センター
能開センターの画像
おすすめポイント
授業のない日も毎日通える! 自習もサポート
講座・コース
中学・高校・大学受験コース
合格実績
東京大(理Ⅱ)1名
京都大(医-医)2名
もっと詳しく 公式サイト
伸学舎
伸学舎の画像
おすすめポイント
独自の指導システム「SOTS」を採用
講座・コース
小学部、中学部、高校部
合格実績
国公立大学101名、徳島大学40名
もっと詳しく 公式サイト
徳島第一ゼミ
徳島第一ゼミの画像
おすすめポイント
365日開校! 最新設備で学習もスムーズに
講座・コース
小学生、中学生、高校生・高卒生のコース
合格実績
・2020年度 徳島駅前校合格実績
東京大学 理科三類
東京大学 理科一類
京都大学 経済
京都大学 法
大阪大学 薬
大阪大学 基礎工
大阪大学 外国語 2名
大阪大学 経済 など
もっと詳しく 公式サイト

おすすめ関連記事

新着記事

徳島県の「学区制度」をご存じでしょうか。地域の高校育成や学校間競争の是正、受験競争の緩和などを目的とした制度で、エリアごとに学区を定め、学区外からの入学者の割合に制限を設けています。 ここで
続きを読む
【詳細】 教室名:ナビ個別指導学院 TEL:0120-941-967 受付時間:火~土曜12:00~21:00 生徒とのコミュニケーションを大切にするナビ個別指導学院。生徒の頑張りを「ほめる
続きを読む
【詳細】 教室名:啓真館スタディプラザ 住所[徳島校]:徳島市徳島本町1丁目13 TEL:088-678-8950 香川・徳島・愛媛に展開している、小中高対象の学習塾である啓真館スタディプラ
続きを読む