徳島県で評判の学習塾を紹介!口コミで人気の学習塾を厳選しました。

個別指導塾と集団塾の違いって?それぞれの特徴とメリット・デメリットを徹底解説

公開日:2022/06/15  


中学生になり塾通いを検討する上で、個別指導塾にするか、集団塾にするか、どちらがお子さんに向いているのかお悩みになる方も多くいらっしゃいます。ここでは両方のメリット・デメリットやどちらのタイプが向いているかなど、高校受験を突破するための情報をご紹介いたします。塾を決める前にしっかりと調べてご家族で話し合ってみて下さいね。

個別指導塾の特徴とは?メリットやデメリットは?

個別指導塾のメリット・デメリットについてお伝えします。

■料金・授業形態・カリキュラム

一般的に、個別指導塾は集団塾よりも料金が高い傾向にあります。また、授業形態については、生徒一人ひとりに合わせて学習指導をしてくれることが大きな特徴です。生徒1人に対して講師が1人付く完全マンツーマンのほか、生徒2-3人に対して講師が1人付くスタイルもあります。しかし、生徒複数の人数に対して講師が1人としても、生徒が同じ授業を受けるわけではなく、生徒それぞれに合った学習をし、自分だけのカリキュラムを組んでくれます。

個別指導塾のメリット・デメリット

最大のメリットは、生徒一人ひとりの学習のニーズに合わせてカリキュラム作りをしてくれることです。個別のオーダーメイドの学習指導が受けられるので、苦手科目の克服や受験校に合わせた対策はもちろん、生徒本人がしっかりと理解した上で次に進むので安心です。また、授業中は常に講師が近くにいるので、集団塾ではなかなかしづらい授業中の質問も個別指導塾ではすぐに質問が出来ます。

反対にデメリットとしては、友人と切磋琢磨しにくいことです。自分だけの学習になるため、他の生徒との関係性が薄くなってしまいます。また、費用も集団塾より高額になります。月々の授業料は個別指導塾では、だいたい50,000-100,000円となり、集団塾は30,000-60,000円とリーズナブルです。しかし、個別指導塾の講師は大学生が多かったりするので講師のレベルも事前にチェックしておくと良いでしょう。

集団塾の特徴とは?メリットやデメリットは?

個別指導塾のメリット・デメリットについて紹介しましたが、集団塾ではどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

■同じ授業を一緒に受けるスタイル

集団塾は通っていたことのある親御様も多いかと思いますが、複数の生徒が同じ教室に集まり、同じ授業を一緒に受けるスタイルです。クラス分けは塾により異なりますが、一般的には学力別や志望校別になります。1クラスの人数は約10-15人というところが多いです。授業は一定のカリキュラムに沿って行われ、どちらかというと、生徒がカリキュラムに合わせて学習をしていきます。成績が廊下に張り出されたり、順位表が配られたり、毎月の頑張りを親御様も目で見て確認することも出来ます。

■集団塾のメリット・デメリット

メリットとしては、指導経験が豊富で、指導力の高い講師が多くいます。受験の経験を多く持ち、コツやノウハウも有しているので、レベルの高い学習指導を受けることができます。また、ライバルや友人が出来やすい環境になるので、互いが高めあいながら勉強を進めることが出来ます。そして、料金も個別指導塾に比べるとリーズナブルです。

逆にデメリットとしては、カリキュラムが合わずについていけなくなってしまったり、逆に簡単すぎてやりがいがなくなってしまったりすることです。一人一人に合わせたカリキュラムは集団では難しいのが現実です。

個別指導塾と集団塾どちらのタイプが向いている?

自分の子どもがどちらのタイプの塾に合っているのか、分からない人も多いでしょう。それぞれのタイプに向いている子どもの特徴についてまとめています。

■個別指導塾に向いている子ども

学校の授業になかなかついていけない、また、基礎力が身についていないお子さんには、個別指導塾がおすすめです。集団塾に通ったとしても、授業の理解や基礎力の定着が出来ていないので、授業に付いていけない可能性大です。個別指導塾であれば、お子さんが必要とする内容に立ち戻って勉強をスタート出来ます。そして、部活や他のお稽古で時間が取れないお子さんについても個別指導塾は時間調整をしてくるので通いやすいです。

■集団塾に向いている子ども

学習の基礎力が身についていて、意欲的に勉強が出来る子、負けず嫌いで競争心の高いお子さんは集団塾がおすすめです。ある程度基礎力があれば、集団塾でも十分ついていけますね。また、積極的に講師に質問したり、他の生徒と高めあったりしながら学力を伸ばしていけます。逆に勉強に対してモチベーションが低かったり、積極的に質問が出来なかったり、コミュニケーションを苦手とするお子さんにはあまり向いていません。

 

以上、個別指導塾と集団塾の違いをメリット、デメリットを含めお伝えいたしましたが、いかがでしたでしょうか。通うのはお子さんですので、お子さん含め、ご家族とよく話し合って、メリット・デメリットを理解した上で決めると良いでしょう。勉強をする目的な何なのか、高校受験なのか将来やりたい仕事をするために逆算して今どのような学習をしたらよいのか、また、お子さん自身はどうしたいのかなど、お子さんの意見を尊重しつつサポートしていくと良いでしょう。

受験対策に強いところを探している方
迷った方には
この学習塾がおすすめ!
PR四国進学会G
受験対策に強いところを探している方や迷った方にはこの学習塾がおすすめ!
「四国進学会G」は、小~高を対象にした難関校の受験対策に強い学習塾です。
校舎は徳島市内と徳島県北部に各5校、徳島県西部には7校、徳島県南部には1校(徳島県内全体の校舎数18校)と、県内各地に幅広く展開し、たくさんの子どもたちを、城ノ内中等教育学校や城東高校、脇町高校などの難関校に送り出してきました。また、ライブ受講生の国立大の合格率も70%以上なので、お子さんの受験対策にはうってつけの学習塾といえるでしょう。

徳島県学習塾!おすすめ比較表

四国進学会G
四国進学会Gの画像
おすすめポイント
進学校の受験に特化! 国立大合格もバッチリ!
中学~大学受験で大活躍! 速読解の習得で解答スピードアップ!
講座・コース
小学生講座
中学生講座
高校生講座
合格実績
徳島大学 医・医…2名
筑波大学 社会・国際…1名
など
もっと詳しく 公式サイト
明光義塾
明光義塾の画像
おすすめポイント
中学生指導は定期テスト・受験対策に強い!
講座・コース
小学生・中学生・高校生の個別指導
合格実績
京都大学(農学部)、名古屋大学(教育学部)など
もっと詳しく 公式サイト
能開センター
能開センターの画像
おすすめポイント
授業のない日も毎日通える! 自習もサポート
講座・コース
中学・高校・大学受験コース
合格実績
東京大(理Ⅱ)1名
京都大(医-医)2名
もっと詳しく 公式サイト
伸学舎
伸学舎の画像
おすすめポイント
独自の指導システム「SOTS」を採用
講座・コース
小学部、中学部、高校部
合格実績
国公立大学101名、徳島大学40名
もっと詳しく 公式サイト
徳島第一ゼミ
徳島第一ゼミの画像
おすすめポイント
365日開校! 最新設備で学習もスムーズに
講座・コース
小学生、中学生、高校生・高卒生のコース
合格実績
・2020年度 徳島駅前校合格実績
東京大学 理科三類
東京大学 理科一類
京都大学 経済
京都大学 法
大阪大学 薬
大阪大学 基礎工
大阪大学 外国語 2名
大阪大学 経済 など
もっと詳しく 公式サイト

おすすめ関連記事

新着記事

徳島県の「学区制度」をご存じでしょうか。地域の高校育成や学校間競争の是正、受験競争の緩和などを目的とした制度で、エリアごとに学区を定め、学区外からの入学者の割合に制限を設けています。 ここで
続きを読む
【詳細】 教室名:ナビ個別指導学院 TEL:0120-941-967 受付時間:火~土曜12:00~21:00 生徒とのコミュニケーションを大切にするナビ個別指導学院。生徒の頑張りを「ほめる
続きを読む
【詳細】 教室名:啓真館スタディプラザ 住所[徳島校]:徳島市徳島本町1丁目13 TEL:088-678-8950 香川・徳島・愛媛に展開している、小中高対象の学習塾である啓真館スタディプラ
続きを読む