徳島県で評判の学習塾を紹介!口コミで人気の学習塾を厳選しました。

高校生の失敗しない学習塾選びとは?高校生でも塾に通うべきなのか

公開日:2022/02/15   最終更新日:2022/03/08

中学生の多くは塾に通いますが、一定数の方が高校に進むと塾に通う人は少なくなると感じているのではないでしょうか。また、「学生塾に通うべきなのだろうか…」と疑問をお持ちかもしれません。この記事では、高校生が塾に通うメリットや学習塾の選び方を紹介します。是非参考にしてくださいね。

学習塾に通う高校生の割合

文部科学省の「平成30年度子どもの学習費調査」によると、通塾している生徒の割合は、公立高校に通う生徒は35.4%、私立高校に通う生徒は43.6%という結果が出ています。公立高校の生徒でも、3人に1人が塾に通っているということ。これは、意外にも高い割合だといえるのではないでしょうか。

なお、この調査は卒業後に就職予定の生徒も対象に含まれています。進学希望の生徒に絞って集計計するなら、さらに割合は上がるでしょう。

高校生が学習塾に通うメリット

ここで、高校生が学生塾に通うメリットを3つ紹介します。1つ目は、学習時間を確保できることです。高校に進学すると、学業に加えて部活動に励む人も増えてきます。平日は遅くまで部活動して、土日にも部活動することも珍しくはありません。そのため、クタクタになってしまい勉強の時間が取れないことも。

先に塾の予定を入れてしまえば、勉強時間の確保に役立ちます。毎週決まった曜日と時間に塾に行き、勉強するというサイクルを組み込んでいれば、それが習慣化してくるでしょう。高校で学ぶことは、中学よりもさらにハイレベル。早くから勉強の習慣を取り入れることは、高校受験の際にも役立つこと間違いありません。

2つ目は、モチベーションを保てることです。学校以外の日にも自宅で勉強するには、それなりの意欲が必要です。一人で勉強する場合、スマートフォンやゲームなどが誘惑になることも。また勉強を始めたとしても、疑問点が出てきた時には自分一人では対処しにくいもの。モチベーションを保てずに、やる気をなくしてしまうかもしれません。

一方、塾は自宅とは学習環境がまったく異なります。勉強する環境が整っているので、集中して学べるでしょう。疑問点が出た時にも、講師に尋ねてすぐに解消することも可能です。分からない点を解決し次に進めるので、「さらに勉強しよう」というモチベーションが高まります。

さらに、同じ環境で学ぶ友の存在も大きなモチベーションになるでしょう。これら勉強に対する意欲の増加は、学びの質や量の向上につながっていきます。

3つ目は、自分のレベルに合った学習を選べることです。高校での授業は、一人ひとりの理解度に合わせて展開されません。そのため、理解が追いつかない時に授業がどんどん進んでいくことや、反対にペースが遅くて長々と同じことを教えられることもあります。

塾であれば、自分のレベルに合ったクラスに入ることが可能です。自分の得意分野・苦手分野・志望校に絞った対策コースなど目的に特化した授業が選べるため、より効率的に学べます。

学習塾を選ぶポイント

高校生が塾を選ぶ際には、何を基準に選んだらよいのでしょうか。2つのポイントを紹介します。1つ目のポイントは、自分のペースに合った塾を選ぶことです。塾には大きく分けて「集団塾」「個人塾」「ネット塾」の3つの種類があります。この中のどれが自分に合っているかを考えてください。

個人塾は、充分に合わせて、カリキュラムが組んであるので焦らず自分のペースで学んでいけます。分からないことがあっても、その時にその場で講師に質問できるでしょう。周りに流されず、自分のペースで勉強したい人におすすめです。

集団塾では、レベル別に分けられることが多いので学力が同じくらいの人と一緒に勉強できます。周りの生徒と意欲を高め合いながらハイペースに勉強したい人におすすめです。ネット塾は、時間と場所を選ばずにできるのが強み。授業を見るのを怠けたりせず、自分を制御できる人に向いています。

2つ目のポイントは、授業以外のサポート体制がしっかりしているかということです。塾の中には、進学や学習上の悩みの相談に乗ってサポートしてくれる塾もあります。このサポート体制が整っているかは、非常に重要です。

高校生になると、「大学受験をどうするか」「志望校に合格するためにはどうすればよいか」など悩みが尽きず不安になることも多いでしょう。学校の先生以外にもいつでも相談に乗ってくれる進路のプロがいれば安心です。進路上の悩みや学習の不安が解消されることで、いっそう勉強に集中しやすくなります。

 

公立高校の生徒の3人に1人が塾に通っているという統計から、多くの高校生が学習塾に通っていることが明らかです。塾に通うならば、忙しい生活の中でも学習時間をしっかり確保できます。塾を選ぶとき際には、自分のペースに合った塾や、授業以外のサポート体制がしっかりしている塾を選んでください。悩みの多い高校時代。少しでも不安や悩みを解消して、勉強に打ち込んでいきましょう。

受験対策に強いところを探している方
迷った方には
この学習塾がおすすめ!
PR四国進学会G
受験対策に強いところを探している方や迷った方にはこの学習塾がおすすめ!
「四国進学会G」は、小~高を対象にした難関校の受験対策に強い学習塾です。
校舎は徳島市内と徳島県北部に各5校、徳島県西部には7校、徳島県南部には1校(徳島県内全体の校舎数18校)と、県内各地に幅広く展開し、たくさんの子どもたちを、城ノ内中等教育学校や城東高校、脇町高校などの難関校に送り出してきました。また、ライブ受講生の国立大の合格率も70%以上なので、お子さんの受験対策にはうってつけの学習塾といえるでしょう。

徳島県学習塾!おすすめ比較表

四国進学会G
四国進学会Gの画像
おすすめポイント
進学校の受験に特化! 国立大合格もバッチリ!
中学~大学受験で大活躍! 速読解の習得で解答スピードアップ!
講座・コース
小学生講座
中学生講座
高校生講座
合格実績
徳島大学 医・医…2名
筑波大学 社会・国際…1名
など
もっと詳しく 公式サイト
明光義塾
明光義塾の画像
おすすめポイント
中学生指導は定期テスト・受験対策に強い!
講座・コース
小学生・中学生・高校生の個別指導
合格実績
京都大学(農学部)、名古屋大学(教育学部)など
もっと詳しく 公式サイト
能開センター
能開センターの画像
おすすめポイント
授業のない日も毎日通える! 自習もサポート
講座・コース
中学・高校・大学受験コース
合格実績
東京大(理Ⅱ)1名
京都大(医-医)2名
もっと詳しく 公式サイト
伸学舎
伸学舎の画像
おすすめポイント
独自の指導システム「SOTS」を採用
講座・コース
小学部、中学部、高校部
合格実績
国公立大学101名、徳島大学40名
もっと詳しく 公式サイト
徳島第一ゼミ
徳島第一ゼミの画像
おすすめポイント
365日開校! 最新設備で学習もスムーズに
講座・コース
小学生、中学生、高校生・高卒生のコース
合格実績
・2020年度 徳島駅前校合格実績
東京大学 理科三類
東京大学 理科一類
京都大学 経済
京都大学 法
大阪大学 薬
大阪大学 基礎工
大阪大学 外国語 2名
大阪大学 経済 など
もっと詳しく 公式サイト

おすすめ関連記事

新着記事

徳島県の「学区制度」をご存じでしょうか。地域の高校育成や学校間競争の是正、受験競争の緩和などを目的とした制度で、エリアごとに学区を定め、学区外からの入学者の割合に制限を設けています。 ここで
続きを読む
【詳細】 教室名:ナビ個別指導学院 TEL:0120-941-967 受付時間:火~土曜12:00~21:00 生徒とのコミュニケーションを大切にするナビ個別指導学院。生徒の頑張りを「ほめる
続きを読む
【詳細】 教室名:啓真館スタディプラザ 住所[徳島校]:徳島市徳島本町1丁目13 TEL:088-678-8950 香川・徳島・愛媛に展開している、小中高対象の学習塾である啓真館スタディプラ
続きを読む