美馬市でおすすめの学習塾3選
学習塾は、学習方法や特徴が塾によって異なります。また、できることならば送迎がしやすい塾に通って欲しいと思う人も多いのではないでしょうか。この記事では、徳島県美馬市でおすすめの学習塾を3ヶ所紹介します。どの塾も特徴が異なるので、希望に合った学習塾があるかを探してみてください。
四国進学会G
会社名 四国進学会株式会社
住所 徳島県板野郡藍住町奥野字猪熊118-1
電話番号 088-692-0711
四国進学会Gは、徳島県に拠点を置く学習塾です。美馬市を含め、徳島市内、徳島北部、徳島西部、徳島南部に学習塾を展開しています。四国進学会Gは、小学生から高校生の受験対策まで対応していることが特徴です。
また、13年連続徳島県内で合格者の数1位の実績があります。受験をはじめ、実績がある学習塾に子どもを通わせたい方は、四国進学会Gを利用してみてはいかがでしょうか。
小学生講座から受験講座まであり
四国進学会Gでは、小学生対策講座、中学生対策講座、高校生対策講座、特別講座、受験対策講座の5種類から講座を選ぶことができます。普段の学校での成績を上げたい方はもちろん、受験対策として学習塾に通いたい方にもおすすめです。
四国進学会Gは、小学生から入塾した場合、受験が始まる高校生まで同じ学習塾に通い続けることができます。学習塾は、子どもと先生の相性があり、なるべくであれば通いやすい場所を利用したいものです。四国進学会Gであれば、高校生まで通うことができるので、なるべく長く通える学習塾を探している方におすすめです。
学習だけではなく子どもの安全も守る塾
四国進学会Gは、成績を上げたり、受験に合格したりするための学習をしたりするのはもちろん、子どもの安全を守る対策をしっかり行っている塾です。四国進学会Gの講師は、指導方法の研修に加え、危機管理やコンプライアンスなどの研修を受けています。
また、講師は塾に入る前に不審者や不審物のチェックを行います。近年は、物騒な事件や出来事が起こることも多く、子どもの安全が気になる親御さんも多いのではないでしょうか。四国進学会Gは、第三者による校舎の見回りも行っており、学習塾に子どもを通わせるときの安全対策が気になる方にもおすすめです。
さらに、四国進学会Gでは子どもが塾に着くと、保護者にメールが送信されるシステムを導入しています。学習塾に通っている子どもは、帰宅時間が遅くなってしまうことがよくあります。毎回メールで子どもが何時に塾に入ったか(出たか)を確認できる点は、子どもの安全を守りたい保護者にとって大きなメリットとなるでしょう。
映像予習で効率的な学習
四国進学会Gでは、学習塾での授業に加え、自宅で勉強できるように予習ができる映像を用意しています。予習として、映像を使用することで、より効率的な学習ができます。映像は、10分から20分と短いので、いつでも負担が少なく学習できる点がメリットです。
映像での予習が終わったら、四国進学会Gでの授業を受けます。その後は、学校でも学習を行い、四国進学会Gでさらに復習を行うことで、学習内容の確実な定着を促します。映像予習でしっかりと予習を行っておくことで、より学習内容に対する理解度を上げることができるでしょう。
美馬うだつ塾
会社名 美馬うだつ塾
住所 徳島県美馬市脇町大字脇町字突抜町108番
電話番号 0883-52-1577
美馬うだつ塾は、美馬にある小中学生に特化した学習塾です。国語や数学の授業だけではなく、社会に出てから必要なスキルやマインドを学習できる塾です。勉強だけではなく、社会に出たあとのスキルも身につけたい場合には美馬うだつ塾がおすすめです。
完全個別プログラム
美馬うだつ塾では、授業ごとに生徒ひとりひとりの進捗状況を分析しています。学習状況を分析することで、お子さまひとりひとりに合わせた目標設定を行うことが可能です。目標設定は、短期、中期、長期の目標を設定するので、モチベーションの低下を防ぐことができるでしょう。
さらに、個別プログラムを設定することで、生徒ひとりひとりにあった授業を行うことが可能です。生徒ひとりひとりに合わせた特別な授業を行うため、授業や学習についていけない状況を回避できるでしょう。
2周学習で学習内容を定着
美馬うだつ塾では、2周学習を採用しています。2周学習とは、テスト前にテスト内容を2周学習する方法です。1周目で学習内容を把握し、2周目で学習内容の定着を図ります。テスト前に2周学習を行うことで、テストの成績向上が可能です。
さらに、2周学習に加えて個別指導も行っています。2周学習と個別指導を行うことで、生徒ひとりひとりに、より学習内容を定着させることが可能です。学習内容の表面的な理解だけではなく、本質的な理解を促すことができます。
定期的な三者面談あり
美馬うだつ塾では、生徒と保護者、講師で定期的な三者面談を行います。定期的に三者面談を行うことで、保護者に子どもの学習状況の共有をします。保護者から見れば、定期的に子どもの学習状況を確認できるので、自分の子が何が苦手で、どんな学習が必要か知るいい機会となるでしょう。
さらに、希望があれば都度三者面談を行うことができます。「子どもの学習が順調に進んでいるか心配・・」「子どもにどのように家庭学習をしてもらうか悩む」という人は、ぜひ美馬うだつ塾を利用してみてください。
寺小屋グループ
会社名 株式会社寺小屋グループ
住所 愛媛県松山市東石井 4 丁目 18 番 3 号
電話番号 089-958-5805
寺小屋グループは、愛媛県に本社がある学習塾です。寺小屋グループは、1979年に設立されました。徳島県内を含め、愛媛県内、香川県内に学習塾があります。徳島県には、美馬市はもちろん、徳島市、板野郡北島町にも教室があります。
寺小屋グループは、入塾時に適性診断があることです。さらに、定期的に学習の定着度を確認することで、確実な学習内容の理解を促します。寺小屋グループでは、独自の教材を使用しているので、学校とは異なる面から学習を進めることが可能です。
入塾時に適性診断あり
寺小屋グループでは、入塾時に適性診断を行います。入塾時の適性診断は、入塾後に適切なコース選択をするために行われます。適切なコースを選択することで、よりひとりひとりの生徒に合わせた学習が可能になります。
また、寺小屋グループでは、反復学習を採用し、無駄のない学習方法を行っていることが特徴です。なるべく効率よく学習を進めることで、途中で意欲が低下してしまうことを防ぐことができるでしょう。さらに、自ら考える力を育むような教育を行っているので、お子さまの意欲向上を促したい方にもおすすめです。
定期的に定着度を確認
寺小屋グループでは、定期的に学習の定着度を確認します。定着度の確認は、基礎学力診断テストで行われ、生徒ひとりひとりの弱点を確認することが可能です。定期的に学習の定着度を確認することで、今後の学習状況の変更や弱点のカバーが可能になるでしょう。
さらに、寺小屋グループではレポートカードによる報告や個別相談にも随時対応しています。レポートカードの報告では、学習の進捗や近況などを知ることが可能です。個別診断は、送迎の合間や電話での対応が可能なので「忙しいけれど、自分の子どもの学習状況を知りたい」という方も安心です。
独自の教材を採用
寺小屋グループでは、寺小屋グループが長年かけて作り上げた独自の教材を採用しています。入塾時の適性診断で選択したコースごとに、独自の教材が採用されているので、ほかの塾よりも効率的な学習が可能になるでしょう。
さらに、寺小屋グループではAIも積極的に活用しています。講師からの授業だけではなく、AIを活用した学習を取り入れることで、より生徒ひとりひとりに合った学習方法で勉強を進めることができます。
まとめ
徳島県美馬市でおすすめなのは、四国進学会G、美馬うだつ塾、寺小屋グループの3つの学習塾です。それぞれの学習塾は特徴が異なります。お子さまの性格や適性、通いやすさなどに合わせて、ぜひ適切な学習塾を選んでみてください。

迷った方には
この学習塾がおすすめ!